[ 副 ]
inconclusively
■ not conclusively 最終的にない
e.g. )
・the meeting ended inconclusively 会合は結論に達さずに終わった
→
茫然たる
[ 副 ]
ambiguously
,
equivocally
■ in an ambiguous manner あいまいな状態で
e.g. )
・this letter is worded ambiguously この手紙は、曖昧に言い表されている
→
茫然たる
[ 形 ]
dazed
,
stunned
,
stupefied
,
stupid
■ in a state of mental numbness especially as resulting from shock 特にショック状態の結果起こる精神的麻痺状態で
e.g. )
・he had a dazed expression on his face 彼の顔は、放心状態に見えた
・lay semiconscious, stunned (or stupefied) by the blow 殴られて、意識が朦朧とした状態で倒れ、気絶した(または、ボーっとなった)
・was stupid from fatigue 疲労でボーッとした
→
茫然たる
[ 形 ]
dark
,
obscure
■ marked by difficulty of style or expression スタイルまたは表現での困難さによって強調される
e.g. )
・much that was dark is now quite clear to me 暗かった多くのことは今や私にははっきりしている
・those who do not appreciate Kafka's work say his style is obscure カフカの作品を評価しない人は彼の作品があいまいであると言う
→
あいまい
,
かい渋
,
不分明
,
不明
,
不明瞭
,
晦渋
,
曖昧模糊
,
朦朧たる
,
漠たる
,
漠然たる
,
空漠たる
,
茫々たる
,
茫乎たる
,
茫漠たる
,
茫然たる
,
茫茫たる
,
隠微
[ 形 ]
dim
,
faint
,
shadowy
,
vague
,
wispy
■ lacking clarity or distinctness 明快さまたは特異性が不足しているさま
e.g. )
・a dim figure in the distance 遠くのぼんやりした形
・only a faint recollection かすかな記憶だけ
・shadowy figures in the gloom 暗闇の中のぼやけた人の姿
・saw a vague outline of a building through the fog 霧を通して建物の不明瞭な輪郭を見た
・a few wispy memories of childhood 幼年期に関するいくつかのかすかな記憶
→
あいまい
,
あやふや
,
おぼつかない
,
おぼろ
,
おぼろげ
,
かすか
,
ほのか
,
不分明
,
不明瞭
,
不鮮明
,
仄か
,
幽か
,
微か
,
曖昧
,
曖昧模糊
,
曖昧模糊たる
,
曖曖たる
,
曖眛
,
朧
,
朧々たる
,
朧げ
,
朧ろ
,
朧ろげ
,
朧朧たる
,
朧気
,
模糊たる
,
漠々たる
,
漠たる
,
漠漠たる
,
漠然たる
,
空漠たる
,
糢糊たる
,
茫々たる
,
茫漠たる
,
茫然たる
,
茫茫たる
,
覚束無い
[ 形 ]
vacant
■ void of thought or knowledge 思案または知識の空虚感
e.g. )
・a vacant mind 空の心
→
うつろ
,
上の空
,
呆然たる
,
空っぽ
,
空ろ
,
茫然たる
,
虚ろ
[ 形 ]
at a loss
,
nonplused
,
nonplussed
,
puzzled
■ filled with bewilderment 当惑でいっぱいである
e.g. )
・at a loss to understand those remarks それらの意見を理解しようと途方にくれる
・puzzled that she left without saying goodbye 彼女がさよならを言わないで去ったことに困惑した
→
惘然たる
,
茫然たる
[ 形 ]
amazed
,
astonied
,
astonished
,
astounded
,
stunned
■ filled with the emotional impact of overwhelming surprise or shock 圧倒的な驚きと衝撃の情緒的な影響で満たされた
e.g. )
・an amazed audience gave the magician a standing ovation そのマジシャンは驚いた観衆から総立ちの喝采を受けた
・I stood enthralled, astonished by the vastness and majesty of the cathedral 私は大聖堂が広大で威厳があることに圧倒され、夢中になって立ち尽くした
・astounded viewers wept at the pictures from the Oklahoma City bombing オクラホマシティの爆撃の絵に肝をつぶされた鑑賞者は涙した
・stood in stunned silence あぜんとして言葉もなく立ち尽くした
・stunned scientists found not one but at least three viruses 1つではなく、少なくとも3つのウイルスを見つけた科学者たちはあぜんとした
→
茫然たる