不明朗
読みかな: ふめいろう
ローマ字: humeirou
不明朗 - 和英辞典
[ 形 ]
unfair
,
unjust
■ not fair
フェアでない
■ marked by injustice or partiality or deception
非正義、不公平または詐欺で特徴的な
e.g. )
・used unfair methods
不公平な方法が使用された
・it was an unfair trial
それは不公平な裁判だった
・took an unfair advantage
不正な利益を得た
→
アンフェア
,
不公平
,
不平等
,
不当
,
不明朗
,
不正
,
偏頗
,
失当
,
後ろぎたない
,
後ろ汚い
,
後ろ穢い
,
後汚い
,
後穢い
,
枉惑
[ 形 ]
dishonest
,
dishonorable
■ deceptive or fraudulent
あてにならないか、または詐欺的である
■ disposed to cheat or defraud or deceive
不正を行う、欺く、あるいは、だます
→
不心中
,
不明朗
,
不正
,
不正直
,
不誠実
,
奸譎
,
姦譎
,
枉惑
,
狡い
[ 形 ]
doubtful
,
dubious
,
dubitable
,
in question
■ open to doubt or suspicion
疑いまたは疑念を受けやすい
e.g. )
・the candidate's doubtful past
候補の疑わしい過去
・he has a dubious record indeed
彼には、本当に、疑わしい記録がある
・what one found uncertain the other found dubious or downright false
一方が不確かだと思い、他方があやしいか全くの誤りだと思ったもの
・it was more than dubitable whether the friend was as influential as she thought- Karen Horney
友人は彼女が考えたほど影響力があったかどうかにかかわらず十二分に疑わしかった−カレン・ホーナイ
→
あいまい
,
いかがわしい
,
いぶかしい
,
うろん
,
不審
,
不明朗
,
如何わしい
,
怪しい
,
怪しげ
,
疑わしい
,
胡散らしい
,
訝しい
[ 形 ]
sneaky
,
underhand
,
underhanded
■ marked by deception
詐欺で、マークされる
e.g. )
・achieved success in business only by underhand methods
ビジネスでは、単に陰険な方法で、成功を収める
→
うしろ暗い
,
こすい
,
不明朗
,
後ぐらい
,
後ろぐらい
,
後暗い
,
汚い
,
狡い
,
陰湿
,
陰険
不明朗 - 和英辞典 (EdictJE)
(adj-na,n) (1) gloominess
gloom
(2) questionable
unfair
underhand
※ 英語学習アイテム・サービスの口コミ投稿で、難易度別の頻出英単語15000を無料プレゼントしています!