不明
読みかな: ふめい
ローマ字: humei
不明 - 和英辞典
[ 形 ]
uncertain
■ not established beyond doubt
全く確立していない
■ still undecided or unknown
まだ未決定であるか未知の
e.g. )
・an uncertain future
不確かな未来
・a manuscript of uncertain origin
不確かな起源の原稿
・plans are still uncertain
計画はまだ不確かである
・changes of great if uncertain consequences
確信のない結果起こる変化はすばらしい
・without further evidence his story must remain uncertain
更なる証拠なしでは、彼の話は不確かなままである
→
あやふや
,
おぼつかない
,
おぼろげ
,
不慥か
,
不明
,
不確か
,
不確定
,
不確実
,
怪しい
,
未定
,
疑わしい
,
覚束ない
,
覚束無い
[ 形 ]
obscure
,
vague
■ not clearly understood or expressed
明確に理解されないか、または表現されない
e.g. )
・an obscure turn of phrase
はっきりしない言い回し
・an impulse to go off and fight certain obscure battles of his own spirit-Anatole Broyard
立ち去り、彼自身の精神の不鮮明な闘争と戦いたい衝動−アナトール・ブロイヤード
・their descriptions of human behavior become vague, dull, and unclear- P.A.Sorokin
彼らの人間行動の説明は、漠然で、退屈で、不明瞭になる−P.A.ソローキン
・vague...forms of speech...have so long passed for mysteries of science- John Locke
あいまいさ、説法の形体は、科学の謎のために長らく受け継がれた―ジョン・ロック
→
あいまい
,
あやふや
,
うやむや
,
不分明
,
不得要領
,
不明
,
不明瞭
,
曖昧
,
曖昧模糊
,
曖昧模糊たる
,
曖眛
,
有耶無耶
,
漠然たる
,
空漠たる
[ 形 ]
dark
,
obscure
■ marked by difficulty of style or expression
スタイルまたは表現での困難さによって強調される
e.g. )
・much that was dark is now quite clear to me
暗かった多くのことは今や私にははっきりしている
・those who do not appreciate Kafka's work say his style is obscure
カフカの作品を評価しない人は彼の作品があいまいであると言う
→
あいまい
,
かい渋
,
不分明
,
不明
,
不明瞭
,
晦渋
,
曖昧模糊
,
朦朧たる
,
漠たる
,
漠然たる
,
空漠たる
,
茫々たる
,
茫乎たる
,
茫漠たる
,
茫然たる
,
茫茫たる
,
隠微
[ 形 ]
indistinct
■ not clearly defined or easy to perceive or understand
明確に定義されていない、または感知するあるいは理解することが容易ではない
e.g. )
・indistinct shapes in the gloom
暗がりの不明瞭な形
・an indistinct memory
不明瞭な記憶
・only indistinct notions of what to do
何をすべきかの不明確な概念だけ
→
おぼろげ
,
かすか
,
はつか
,
不明
,
不明瞭
,
不鮮明
,
幽か
,
幽微
,
微か
,
朦朧たる
,
朧げ
,
朧ろげ
,
朧気
,
漠然たる
,
縹渺たる
,
縹緲たる
,
見づらい
,
見にくい
,
見辛い
[ 形 ]
ignorant
,
nescient
,
unlearned
,
unlettered
■ uneducated in general
一般に無学の
■ lacking knowledge or sophistication
知識あるいは高い教養が不足していること
e.g. )
・an ignorant man
無知な男性
・nescient of contemporary literature
現代文学に関する無知
・an unlearned group incapable of understanding complex issues
複雑な問題を理解することができない無学なグループ
・exhibiting contempt for his unlettered companions
無知な仲間に対して軽蔑を示すこと
→
不学
,
不明
,
不案内
,
無知
[ 形 ]
unexplained
■ having the reason or cause not made clear
理由または原因を明白にしておかないさま
e.g. )
・an unexplained error
不明なエラー
→
不明
,
未解明
[ 形 ]
unknown
■ not known
知られない
e.g. )
・an unknown amount
未知の量
・an unknown island
未知の島
・an unknown writer
無名の作家
・an unknown source
未知の情報源
→
不明
,
不詳
,
名もない
,
名も無い
[ 形 ]
unidentified
■ not yet identified
まだ確認されていない
e.g. )
・an unidentified species
未確認の種
・an unidentified witness
正体不明の目撃者
→
不明
[ 形 ]
unexplained
■ not explained
説明されない
e.g. )
・accomplished by some unexplained process
ある説明されない過程によってなされる
→
不明
[ 形 ]
unwise
■ showing or resulting from lack of judgment or wisdom
判断または良識の欠如を示すまたはから生じた
e.g. )
・an unwise investor is soon impoverished
愚かな投資家はすぐに困窮している
→
不明
,
愚か
,
浅墓
,
浅短
[ 名 ]
precariousness
,
uncertainness
,
uncertainty
■ being unsettled or in doubt or dependent on chance
未解決の、未決定の、または偶然の
e.g. )
・the uncertainty of the outcome
結果の不確実性
・the precariousness of his income
彼の収入の不安定さ
→
不安定さ
,
不安心
,
不定
,
不審
,
不明
,
不明瞭
,
不正確
,
不確定度
,
不確実
,
不確実さ
,
半信半疑
,
危なさ
,
心もとなさ
,
心許なさ
,
心許無さ
,
怪しさ
,
怪訝
,
懐疑
,
疑い
,
疑しさ
,
疑り
,
疑わしさ
,
疑念
,
疑惑
,
頼りなさ
[ 名 ]
unknown
,
unknown quantity
■ a variable whose values are solutions of an equation
方程式の解答の値である変数
→
不明
,
不詳
,
未知数
,
未詳
不明 - 和英辞典 (EdictJE)
(adj-na,n) unknown
obscure
indistinct
uncertain
ambiguous
ignorant
lack of wisdom
anonymous
unidentified
(P)
※ 英語学習アイテム・サービスの口コミ投稿で、難易度別の頻出英単語15000を無料プレゼントしています!