いたずら
読みかな: いたずら
ローマ字: itazura
いたずら - 和英辞典
[ 名 ]
antic
,
caper
,
joke
,
prank
,
put-on
,
trick
■ a ludicrous or grotesque act done for fun and amusement
楽しみや気晴らしのために行うばかげた、またはグロテスクな行動
→
いたずら
,
てんご
,
てんごう
,
悪ふざけ
,
悪巫山戯
,
悪戯
[ 名 ]
devilment
,
devilry
,
deviltry
,
mischief
,
mischief-making
,
mischievousness
,
rascality
,
roguery
,
roguishness
,
shenanigan
■ reckless or malicious behavior that causes discomfort or annoyance in others
他人を不快にさせ困惑させる無鉄砲で悪意のある行為
→
いたずら
,
ふざけ
,
巫山戯
,
悪々戯
,
悪いたずら
,
悪たれ
,
悪てんごう
,
悪ふざけ
,
悪悪戯
,
悪戯
[ 形 ]
bootless
,
fruitless
,
futile
,
sleeveless
,
vain
■ unproductive of success
非生産的な成功
e.g. )
・a fruitless search
無駄な捜索
・futile years after her artistic peak
彼女の芸術的なピークの後の無駄な年
・a sleeveless errand
そでのない用件
・a vain attempt
無駄な試み
→
いたずら
,
せんない
,
だめ
,
むなしい
,
不毛
,
儚い
,
徒
,
徒爾
,
果ない
,
果敢ない
,
果敢無い
,
果無い
,
無益
,
無足
,
無駄
,
空しい
,
糠
,
虚しい
,
駄目
[ 形 ]
arch
,
impish
,
implike
,
mischievous
,
pixilated
,
prankish
,
puckish
,
wicked
■ naughtily or annoyingly playful
行儀悪く、または、うるさいほどお茶目な
e.g. )
・teasing and worrying with impish laughter
いたずらっぽい笑顔でからかって心配をかける
・a wicked prank
嫌な冗談
→
いたずら
,
やんちゃ
,
悪戯
,
悪戯っぽい
,
茶目
[ 形 ]
useless
■ having no beneficial use or incapable of functioning usefully
有効利用がない、あるいは役立つ機能をすることにおいて無能である
e.g. )
・a kitchen full of useless gadgets
役に立たない器具でいっぱいの台所
・she is useless in an emergency
彼女は、緊急時には役に立たない
→
いたずら
,
へっぽこ
,
やくざ
,
ヘッポコ
,
下らない
,
不用
,
儚い
,
徒爾
,
無用
,
無益
,
無駄
,
益体もない
[ 形 ]
futile
,
ineffectual
,
otiose
,
unavailing
■ producing no result or effect
結果も効果も生じないさま
e.g. )
・a futile effort
空しい努力
・the therapy was ineffectual
治療は無駄だった
・an otiose undertaking
余計な仕事
・an unavailing attempt
無駄な試み
→
いたずら
,
せんない
,
むなしい
,
不毛
,
儚い
,
無効
,
無益
,
無足
,
無駄
,
空しい
,
虚しい
※ 英語学習アイテム・サービスの口コミ投稿で、難易度別の頻出英単語15000を無料プレゼントしています!